てんとう虫 

発達障害を考える会

てんとう虫はAD/HD(注意欠陥多動性障害)LD(学習障害)アスペルガー症候群、高機能自閉症などの発達障害を抱える当事者とその家族、支援者の会です。当事者や家族が一人で悩まず、支え合う場を第一の目的として活動しています。更に教育関係者などの専門家からのアドバイスや情報交換により、発達障害の正しい理解や対応などをみんなで考えていきます。 問い合わせ先 tentoumusi1006@yahoo.co.jp

明日22日のおしゃべり会は対面とZoomの両方です

おはようございます😃

 

今朝も雪が降って、除雪エクササイズからはじまりました。とはいえ、軽いエクササイズで良かったですね😊 

 

写真は我が家にやってきてくれた、ノルディカニッケです😊 めんこいんですよね❣️ 玄関で皆さんをお迎えしています(笑)

 

さて、明日22日のおしゃべり会ですが

 

会場に来られる方 対面とZoomの両方の形でおしゃべり会を開催したいと思います。なので、Zoomで参加される方は、事務局まで連絡してください。

 

1月22日 午後1:30〜3:30

場所   おきたま総合文化センター

もしくは Zoom

 

 

事務局はメールアドレス

tentomushi1006@yahoo.co.jp

 

宜しくお願い致します🤲

1月15日の青年期の集いは、対面でおこないます

あけましておめでとうございます、今年もてんとう虫をよろしくお願い申し上げます。

写真は私が初詣に行った⛩ 南陽市赤湯の烏帽子山八幡宮から鳥居方面の眺めです😊 この日は天赦日、一粒万倍日で本当に素晴らしい天気のなか、昨年の感謝と御礼、今年も宜しくお願いしますと、手を合わせてきました。

 

さて、今月の青年期の集いの案内です。

今回は対面のみです🥰

 

・いつ:1月15日午後1時15分から

・場所:置賜総合文化センター

 

ですので、宜しくお願い致します🤲 コロナ対策をして万全の体制で行いますので、マスク着用の上、参加してください。

 

不明な場合は事務局

tentomushi1006@yahoo.co.jp

まで、宜しくお願い致します。

 

 

12月の支援者と家族のおしゃべり会はZoomです

こんにちは、12月も中旬ですね。

 

いよいよ、白いものが降ってきました。私は今朝 6時半から除雪エクササイズをしました。白いものとの生活が3月まで続きます。

 

もうすぐクリスマスなので、クリスマスリースで氣分をあげていきましょう🎅

 

我が家のクリスマスリースです

 

 

さて、今月のおしゃべり会は Zoomにやるオンラインで開催します。

 

日時:12月18日 日曜日

13:30〜15:30

場所:Zoom

問い合わせは tentoumusi1006@yahoo.co.jp

 

◇またまた、流行り病のコロナが増えてきたので、対面は厳しいと判断しました。

 

感染力が強いのでどなたが罹患してもおかしくない状況なので、みなさん、気をつけてこの状況を乗り切りましょう。

 

 

発達障害児の可能性8.8%に上昇

こんにちは、12月も中旬ですね。

 

普通は白いものが降ったり、積もったりしていますが、今年はまだなので、ありがたいですね♪雪はほどほどが良いですね。

 

さて、本日12月13日に文科省から小中学生の発達障害児の可能性が発表され 8.8% となりました。

 

これは2012年 6.5%から 2.3%の上昇となりました。

 

今回は 学習障害(LD障害)、注意欠陥多動性障害ADHD)、高機能自閉症の3つに 焦点を当てて算出したようです。なので、質問の内容にもよるので、一概に全てを鵜呑みに出来ませんが、傾向をみることは大切ですね。

 

さらに学校別では

小学校 10.4%

中学校 5.6%

高校  2.2%

 

とか、これからも注目していきましょうね✨

 

本データは、文科省のデータを元にヤフーニュース、毎日新聞日経新聞🗞のHPなどから情報を得ました。

面白い本に出逢いました❣️

 

おはようございます。久しぶりの雨の朝です。いつもより、ちょっと温かく、布団から出るのが簡単でした。(笑)

 

さてさて、今回は面白可笑しく、自閉スペクトラム症を知る本に出逢いましたので、みなさんにお伝えします。

 

これは、手をつなぐ育成会の方々の実話を本にしたもので、4コマ漫画にして、それを専門家 井上雅彦先生が解説しているものなんです。

 

私もあっという間に読みました、一気に読んで2回目でゆっくりと4コマ漫画と解説をじっくり読み込みました。わかっているようでなるほどね。あーでもこれちょっととかいろいろあると思いますが、皆さんちょっと手に取っていただけるとほんとに参考になると思います。

 

施設、グループホーム、学校などで置いて欲しいと思いました。

 

これはAmazonでも買えますよ❣️

 

今回は本の紹介でした。

 

 

面白い本に出逢いました❣️

 

おはようございます。久しぶりの雨の朝です。いつもより、ちょっと温かく、布団から出るのが簡単でした。(笑)

 

さてさて、今回は面白可笑しく、自閉スペクトラム症を知る本に出逢いましたので、みなさんにお伝えします。

 

これは、手をつなぐ育成会の方々の実話を本にしたもので、4コマ漫画にして、それを専門家 井上雅彦先生が解説しているものなんです。

 

私もあっという間に読みました、一気に読んで2回目でゆっくりと4コマ漫画と解説をじっくり読み込みました。わかっているようでなるほどね。あーでもこれちょっととかいろいろあると思いますが、皆さんちょっと手に取っていただけるとほんとに参考になると思います。

 

施設、グループホーム、学校などで置いて欲しいと思いました。

 

これはAmazonでも買えますよ❣️

 

今回は本の紹介でした。

 

 

11月のおしゃべり会は20日です。

こんにちは、紅葉🍁も終わりになってきて、飯豊山、吾妻山、天元台に雪が降ってきたことが分かる季節ですね。みなさん、お変わりありませんか?

 

さて、今月 11月の家族と支援者のおしゃべり会を開催します。ちょっと、コロナ感染がまたまた増えてきましたので、今回は対面とZoomの両方のハイブリッド方式にしますのでよろしくお願いします(^.^)

 

日時:11月20時 13:30〜15:30

場所:対面 置賜総合文化センター

         Zoom 

 

Zoom参加希望の方は事務局のメールアドレスに連絡して下さいね(^.^)

 

tentomushi1006@yahoo.co.jp

 

よろしくお願いします。コロナをはじめ、寒暖差、寒くなってきましたので、みなさん 体調管理には充分に気をつけてくださいね。たくさんの参加をお待ちしております。

 

ひとりで悩んでいませんか?

てんとう虫は当時者や家族がひとりで悩まず、支え合う場を持つことを第一の目的として活動しております。